女性皇族の結婚。女王殿下とは

高円宮家の次女典子さまが、出雲大社の禰宜(ねぎ)千家国麿さんとご婚約内定
と、5月27日宮内庁の発表がありました。

千家国麿さんは、出雲大社の宮司千家尊祐(せんげたかまさ)さんのご長男です。

高円宮典子さまは、
昭和天皇の弟宮で現天皇の叔父にあたる、三笠宮崇仁さまの三男
故高円宮憲仁殿下と久子妃殿下の次女、典子女王殿下です。
女王殿下のご結婚は、戦後初のことです。

「女王殿下」とは?

天皇からみて、直系で3親等よりも遠い皇族女子に与えられる称号のことです。
天皇家を支える宮家は5つあります。

  •  秋篠宮家
  •  常陸宮家
  •  三笠宮家 ・彬子(あきこ)女王殿下
  •          ・瑤子(ようこ)女王殿下

  •  桂宮家
  •  高円宮家 ・承子(つぐこ)女王殿下

         ・典子(のりこ)女王殿下
         ・絢子(あやこ)女王殿下

秋篠宮家の眞子(まこ)さまと、佳子(かこ)さまは、
天皇からみて、二親等以内の皇族女子なので、称号は内親王となります。

女王殿下の結婚

皇室典範代12条によると
「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる」
とあります。

なので、結婚によって初めて戸籍と名字を持つことになります。

今後の儀式・手続き

  •  「納采(のうさい)の儀」・・・結納
  •  「告期(こっき)の儀」・・・・結婚式の日取り決定
  •  「皇室経済会議」・・・・・・・皇室を離れるにあたって贈られる一時金の額決定
  •  「朝見(ちょうけん)の儀」・・両陛下に挨拶
  •  「結婚式」

結婚式は、今秋、出雲大社で行われます。

You Tubeでお二人の会見の動画があったのでご覧ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です