月別アーカイブ: 2014年4月

注目のスーパーフード・キヌア、栄養価と炊き方、レシピ

世界のセレブ、ビヨンセやミランダ・カーがダイエットで
パスタやライスの代わりに食べたことでも知られている、”キヌア”

雑穀米が好みな方で、アワやキビは知っていても
キヌアは意外と知らないかもしれません。

国連では、世界の食糧問題を解決するカギになり飢餓の救世主、として注目し
2013年を「国際キヌア年」と制定しました。

NASAでも、将来の宇宙食の材料として、キヌアを研究しているそうです。
そんな世界中で注目の食材”キヌア”についてまとめました。

キヌアとは

南米アンデス山脈一帯が原産の雑穀で、1000年以上前から
ペルーやボリビアなどアンデス地方で食されてきました。

原産国ボリビアでは、妊婦に無料配付したり給食に取り入れられているそうです。

”黄金の穀物”・”母なる穀物”ともいわれて
母乳に匹敵するほど完全な栄養価を持つスーパーフードなのです。

   (100g中)  キヌア  精白米  玄米

   鉄分(mg)   4.0    0.8   3.0
   カルシウム(mg)  43.0    5.0   9.0
   食物繊維(g)   8.3    0.5   2.1
   ビタミンB1(mg)  0.46   0.08
   マグネシウム(mg)  173    23.0
   エネルギー(kcal)   353    356

白米に比べてキヌアは若干低カロリーで、かなり栄養価が高いのがわかります。

スーパーフードの理由

  •  キヌアは、氷点下から猛暑までさまざまな気温変化に対応でき、作物としての対応力に優れている
  •  最大の特徴は、栄養価が高いこと

  少量でたんぱく質やカルシウム・鉄分を同時に摂取できる

  •  肥満・糖尿病など生活習慣病予防に有効

現在は日本国内での自給率は0%で、輸入に頼っている状態ですが
山梨県上野原市では、国産キヌアの栽培に取り組んでいます。

10年前から研究していた山梨県総合農業センターから指導を受けて、
昨年(2013年)からキヌアの試験栽培を始めてる農家があります。

キヌアの炊き方は?

 ・キヌアは、苦味をとるためしっかり洗うこと
  粒が小さいので細かい目のザルを使う
 ・炊くと冷凍保存ができ便利

     [ キヌアの炊き方 ]

   キヌア 1c
   水   1c  (やわらかめが好みなら水は1~2割増し)
   塩   少々

 ・鍋に入れ、沸騰したら弱火で10~15分炊く
 ・火をとめて5分蒸らす

20140425_103259  20140425_104327  20140425_111853  20140425_112104

ちょっときな粉に似た香ばしい香りで、プチプチした食感です。
ご飯に炊いたキヌアを混ぜれば、20140425_113112
満腹感ありで、
カロリー減になります。

 

キヌアのレシピ

キヌアは、炊いて冷凍保存しておけば
いつでも使いたいときに使用分だけ使えるのでとても便利です。
1カップ分ずつ小分けして冷凍するといいですよ。

お米に混ぜて炊いたり、ハンバーグやパン生地に入れ混ぜたり
サラダや炒め物にも、と重宝します。

     < シイタケのキヌア詰め >
   キヌア     お好み量
   シイタケ    12個
   れんこん    70g・・・すりおろす
   ニラ      数本・・・細かく刻む
   ショウガ    1 かけ・・すりおろす
   しょう油    大 1
   ごま油     小 1
   パン粉     適宜
   片栗粉     適宜

 ・ 材料を混ぜ合わせて、シイタケにこんもり丸くのせる
 ・ 蒸し器で 10分 蒸す

ギョウザのタネにもいいですね。
どんな料理にも合いそうです。

国賓とは?歴代国賓や待遇・宮中晩餐会のこといろいろ

アメリカ合衆国のオバマ大統領が来日することで、新聞やニュースなどでは
頻繁に「国賓」「国賓待遇」という言葉が出てきます。

アメリカの大統領が国賓として来日するのは6人目で、
1996年のクリントン大統領以来18年ぶりのこと。

国賓とは

社会的に重要な立場や要職に就いている”要人”を、
海外から日本へお迎えする際に行われる 接遇上の扱い様式のことです。
基本的に1人1回で、その後は”公賓”扱いの接遇になるようです。

国賓と公賓

    〔 国賓 〕          〔 公賓 〕
  ・ 宿泊:迎賓館        ・ 宿泊:迎賓館
  ・ 歓迎式典とお見送り     ・ 歓迎式典
  ・ 天皇・皇后陛下との会見   ・ 天皇陛下との会見
  ・ 宮中晩餐会         ・ 宮中午餐会(昼食会)

国賓待遇

国賓は、閣議において決定されます。
ゆえに日本国内での滞在費は、日本が負担します。
3泊4日分
随行員分も含む

ちなみに、宿泊される迎賓館の接客や食事、サービスは入札制で、
主にホテルが落札されるようです。

迎賓館の他に、自国の大使館や都内のホテルに宿泊する場合もあるようです。

歴代国賓

・ 2014年 ベトナムサン国家主席夫妻(3月)
・ 2013年 フランス大統領、トリエルヴェレール女史(6月)
・ 2012年 マレーシア国王及び王妃(10月)
・ 2012年 クウェート首長サバーハ殿下(3月)
・ 2011年 ブータン国王及び王妃(11月)
・ 2010年 カンボジア国王ノロドム・シハモニ陛下(5月)
・ 2009年 シンガポール大統領夫妻(4月)

宮中晩餐会

・ 出席者は、皇族・内閣総理大臣・衆参両議院議長
・ 経済界のトップ・ノーベル賞受賞者 など150名程度
・ 晩餐会のメニューは、基本的にはフランス料理で、フランス語で書かれています。

そのなかで宮中晩餐会の定番メニューとなっているのが、富士山アイスだそうです。
御陵牧場の牛乳を使ったもので、抹茶アイスで裾野、バニラアイスで頂上、生クリームで雲、をイメージしているそうです。

 ・ 晩餐会はおよそ2時間30分続きます。
 ・ 式次第に従い時間通りに進行していきます。
 ・ 晩餐会の間には、宮内庁の楽部により、雅楽やクラシックが演奏されます。
 ・ 歓談の時間には政治の話は一切なされず、和やかな話しかされないようです。

宮中晩餐会の出席者へは、宮内庁から宮内庁長官名で
服装についての案内を同封した招待状が送られます。

    〔 男性 〕    〔 女性 〕
   ・ タキシード   ・ ロングドレス
   ・ 紋付羽織袴   ・ 白襟紋付

配偶者控除見直し、配偶者控除とは。廃止はいつから?

日本は 少子高齢化・人口減・労働力減 が加速していて
今後の女性の就労拡大を促すため、
政府・税制調査会では、「配偶者控除」の見直し議論が開始されました。

控除は女性の労働意欲をそぐ、との指摘がある一方で
控除廃止で家計への負担が増す、という声もあります。

そもそも配偶者控除とは

1961年にサラリーマン世帯の妻の”内助の功”を評価するという
立法趣旨のもとに創設されたもので、
一定の所得控除が適用され 税負担が軽くなるというものです。

夫(納税者)が妻(配偶者)を扶養している世帯で、
妻に収入の無い場合、または収入があっても103万円以下の場合、
納税者・夫の課税所得金額から 38万円の控除が受けられる仕組み。

年収103万円以下?38万円以下?

配偶者控除の正しい基準は、
「合計所得金額が38万円以下」であり、
「年収103万円以下」ではありません。

が、しかし、給与所得控除は、
給与所得の源泉徴収票の支払金額が1,800,000円以下 → 収入金額×40%
650,000円に満たない場合 → 650,000円
と定められているので、

給与収入からまず基本的な控除として「給与所得控除」65万円が差し引かれます。
さらに最大38万円の「基礎控除」があるので、103万円以下の給与収入なら、
残りの収入も全額が「基礎控除」の対象となり、課税所得がゼロになるのです。
65万+38万=103万 という逆算ですね。

配偶者控除の廃止のねらい

  •  夫が高収入の家庭の方が低収入の家庭より適用者が多い実態で

高収入の家庭ほど「配偶者控除」の恩恵がある、という税制のイビツを解消

  •  パートタイマーの4人に1人が就業調整して、女性の就労拡大を阻んでいる「103万円の壁」

103万円を超えそうになったら シフトを減らして調整しているパート従業員の方が、私の周りにもたくさんいます。
一方で、もっと働きたいと思っている人がいるのも事実。

廃止はいつから

配偶者控除の廃止は、現状ではまだ予定されていません。

制度の見直しが良いのか悪いのか、反対が賛成を少し上回っているようです。
女性が働きやすい社会になるには、多くの課題があるようです。