初秋の味覚で、キノコを使った ”敬老の日” の献立です。
キノコ類は、ビタミンBが豊富で腸内環境をよくしてくれます。
和・洋・中、とどんな料理にも合いますね。
低カロリーでヘルシーなので、我が家では年中常備しています。
【 敬老の日の献立 】
- 魚の野菜あんかけ
- エビだんごとキュウリのスープ
- 月見とろろ
- しめじご飯
< 手順 >
しめじご飯
↓
魚を揚げる(焼く)
↓
野菜を切る
↓
エビだんご
↓
月見とろろ
↓
野菜あんを作る
↓
盛り付け
◆ シメジご飯
材料・・・・・しめじ・鶏ムネ肉・ニンジン
- シメジは、手で適当にちぎる
- 鶏ムネ肉は、小さめのそぎ切りにし、サッと熱湯で霜降りに
- ニンジン少々は、細かい薄切り
- 鍋に、 ・ だし汁 1 C
・ 砂糖 大 1
・ 酒 大 2
・ しょう油 大 2 - しめじとニンジンと鶏肉を入れて、10分煮る
- 粗熱がとれたら、すくい上げておく
- 米に、煮汁とだし汁を加え、塩 小 1 を入れて炊く
- 炊き上がったら、5 を混ぜる
◆ 魚の野菜あんかけ
材料・・・・・牛モモ肉・魚(白身でも青身でも好きな魚)・タアサイ(又は小松菜)
・・・・・ニンジン・キノコ類(マイタケ・エノキ・エリンギ・シメジ)
- 切り身の魚に小麦粉をまぶしてから揚げにする(又は焼いても可)
- 牛モモ肉(100g)は一口大に切り、下味につける
・酒 大 1
・しょうゆ 大 1/2
・ごま油 小 1 - ニンジンは、薄切りで短冊切りにする
- タアサイ(小松菜)は、3~4㎝に切る
- ネギとショウガは、みじん切り
- 中華なべに油を熱して、ネギとショウガを炒め → 牛モモ肉 → キノコ類 → ニンジン → タアサイ
順に入れて炒める - 合せ調味料 ・スープ 2 C
・しょうゆ 大 1
・酒 大 1
・オイスターソース 大 1
・塩、こしょう - を加えてひと煮立ちさせる
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油少々回し入れる
- 魚にかける
◆ エビだんごとキュウリのスープ
材料・・・・・エビ・キュウリ
- エビ(300g)は、背ワタと殻を除き三つ四つに切る
- ・ショウガ汁 大 1/2
・酒 大 1
・塩 小 1/3
・卵白 1/2個
・片栗粉 大2
を加えて、プロセッサかすり鉢でなめらかなすり身をつくる - キュウリ(2本)は、皮をむいて縦半分に切って 1㎝巾の斜め切り
- チキンスープ 4 Cを煮立て、スプーンですり身をすくって入れ、
- 浮き上がってきたらキュウリを加えて軽く火をとおす
- 塩・こしょうで味をととのえる
◆ 月見とろろ
材料・・・・・やまいも・うずら卵・のり
- 山芋は、皮を厚めにむき、酢水に10分ほどつけてアク抜きする
- 水気を拭きとって、すり鉢ですりおろす
- すりこぎで擦りながら、卵白を少しずつ入れていく
- 器にとろろを入れて真ん中にうずら卵を割り入れる
- 細切りにした のり をちらし、わさび・しょうゆを添える
※ しめじご飯の替わりに、栗おこわやぎんなんご飯でもいいですね。
※ 野菜あんかけは、魚じゃなくても、揚げ豆腐にかけてもいいし、
その他お好きなものにかけても合いますよ。
※ また、野菜とキノコたっぷりでそのままでもOK。重宝します。( ^ ^ )v