麹菌」タグアーカイブ

美容と健康にいい ”菌活”

女性誌などで取り上げられ話題となった 「菌活」 に、注目が集まっています。
ちょっとした心がけで、美容と健康に役立つのです。

菌といっても、 ”体に良い働きをする菌” を、積極的に体内に取り入れて
健康を維持する食生活を継続するのが、 「菌活」 です。

じつは誰でも自分の腸の中に”菌”を持っています。
この菌をうまく育てて活用するのもポイント。
摂取する菌は3日ほどで排出されるので、食べ続けることが重要なのです。

身近で手軽に取り入れられる菌の種類には、
 ・ キノコ類 (しめじ・エノキ・マイタケ・しいたけ)
 ・ 納豆菌  (納豆)
 ・ 乳酸菌  (ヨーグルト・チーズ)
 ・ 麹菌   (みそ・しょう油・塩麹・甘麹)
があります。

キノコ類は、
ビタミンBが豊富で、肌荒れ解消など美肌効果があります。
食物繊維の働きで腸内環境を良い状態に保って、免疫細胞が活発になり
免疫力がアップ。
低カロリーなので、ダイエットにもいいですね。

納豆菌は、
大豆を原料とした発酵食品の ”納豆” を作るときに使う菌。
大豆には、たんぱく質やビタミン・ミネラル・脂肪などが、
バランスよく含まれていて、納豆菌でそれらが分解されて
消化吸収されやすい状態になります。
また血栓を溶かす酵素が含まれていて、血液がさらさらになり
血管の若さを保ちます。

乳酸菌は、
菌の種類がたくさんあり、それぞれ働きに特徴があります。
整腸作用に優れた 「LB81」
脂肪の吸収を減らしてくれる 「ガセリ菌SP株」
花粉アレルギーの症状緩和によい 「L-92」
ナチュラルキラー細胞を活性させて、免疫力を高める 「r-1」
胃がんの発生原因とされるピロリ菌の活動を抑制する効果のあるのが 「LG21」

味噌やしょう油を作るのにかかせない 麹菌は、
酵素の働きで、たんぱく質やでんぷんなどの細胞を分解して、
消化吸収の補助となります。

わたしの菌活レシピはというと・・
毎朝のヨーグルトは かかせませんね。
このとき、きな粉かハチミツをかけるのがポイントです。
きな粉やハチミツにはオリゴ糖が含まれていて、整腸作用のあるビフィズス菌を
増やしてくれます。

塩麹としょうゆ麹は常備しています。
鶏肉や魚に塩麹を漬け込むと、本当に柔らかくて旨味が増しますよ。

しょうゆ麹は、ゆで卵を漬け込んだり、そのまま豆腐にかけたり、
もろきゅうにしたりと、凝ったレシピじゃなくても十分です。

もう一つ、塩麹キノコを作っておいて、豆乳に入れてスープとして食べます。
カップ1杯程度をレンジで1分秒ほど加熱するだけなので超簡単です。

シンプルだから毎日続けられます。